広島県廿日市市
【国道186号線の道の駅「スパ羅漢」(羅漢温泉)】 道の駅「スパ羅漢」(羅漢温泉)の館内に入ります。【他の写真】 【レストラン(店のスタッフさんの許可を得て撮影しています)】 道の駅「スパ羅漢」(羅漢温泉)の館内に入ってすぐ左手にレストランが…
【看板「ようこそ羅漢峡 スパ羅漢の温泉へ」】 国道186号線の道の駅「スパ羅漢」(羅漢温泉・標高504m)に到着しました。途中、右手に羅漢峡(らかんきょう)がありましたが、時間の関係でパスしました。道の駅「スパ羅漢」や羅漢峡の名称は、ここか…
【無人の片側通行(国道186号線)】 小瀬川ダムを出発して国道186号線を中国山地に向けて車を走らせています。途中、無人の片側通行で停車しましたのでカメラで周辺を撮影しました。この周辺の景色は中国山地の麓と位置付けられる山々になるようです。…
【小瀬川(おぜがわ)ダムの管理施設が見えてきました】 マロンの里交流館を出発して国道186号線を約4km、北に向けて車を走らせると、小瀬川ダム(標高約180m)の管理施設が見えてきました。【他の写真】 【小瀬川ダム管理事務所】 国道186号線…
【高台への坂道からウッドワン美術館を望む(正面がウッドワン美術館・左側の建物はリゾートセンター)】 ウッドワン美術館を出て徒歩で坂道を上ります。高原の高台へ向かいます。【他の写真】 【高原の高台から北方の中国山地の山々を望む】 上ってきた左側…
【ウッドワン美術館・チケットカウンター&ショップ】 私達は企画展「造形作家 玉田多紀 ダンボール物語」(9月23日まで)を鑑賞しました。作家の玉田多紀さんは16年以上前からダンボールを素材とした作品を制作し環境問題や現代社会で人間が直面する問…
【「タマゴの物語」】 ウッドワン美術館・企画展示室で開催されている「造形作家 玉田多紀 ダンボール物語」を巡って鑑賞しています。「タマゴの物語」のコーナーにやって来ました。「作家のタマゴ」(2018)では「初心に戻る場所」と記してあります。タ…
【「造形作家 玉田多紀 ダンボール物語」展示会場(ウッドワン美術館)】 ウッドワン美術館に入館しチケットを買って、夏期特別展「造形作家 玉田多紀 ダンボール物語」(9月23日まで)の展示会場に入ると、古紙ダンボールのみを使って製作された生き物た…
【ウッドワン美術館のある高原より吉和地区と中国山地の山々を望む】 瀬戸内海から遠く離れた内陸の中国山地の高地に位置する吉和(よしわ)地区<広島県廿日市市(はつかいちし)>に初めて来ました。この原生林も残る高地(標高600m)の高原にある人気…
1階市民ホールから2階へ上がる階段正面に展示されている陶壁画、「海と風と」。備前焼作家・金重晃介(かねしげ・こうすけ)作。金重晃介は1943年岡山県備前市生まれ。人間国宝・金重陶陽(かねしげ・とうよう)の三男。東京芸術大学大学院彫刻科卒。…
はつかいち美術ギャラリー入口(2階)。はつかいち美術ギャラリーに入ってみました。「アミちゃん降臨 天空にきらめく神秘の光・ 西美公二展」(2021年11月27日~12月26日)が開催されていました。洋画家・西美公二(にしみ・こうじ)は広島市…
「さくらぴあ」<はつかいち文化ホール>。「さくらぴあ」は平成9年(1997年)4月、複合施設の一つとして竣工・オープンしました。複合施設には、「さくらぴあ」<はつかいち文化ホール>(写真左側)のほかに、「はつかいち美術ギャラリー」、「はつ…
やまだ屋もみじファミリーパークの芝生広場から、ふれあい広場(テニスコート)、多目的広場(イベント広場・運動場)を望む。ふれあい広場の右手にこども広場が広がっています。また、多目的広場の向こうには石の広場があります。 ふれあい広場。テニスをや…
やまだ屋もみじファミリーパーク(小田島公園)にやって来ました。この公園は元々「小田島公園(おたじまこうえん)」という名称でしたが、ネーミングライツにより2019年4月から「やまだ屋もみじファミリーパーク」に変わりました。ネーミングライツと…
グリーンステイながうら(山口県周防大島町)。 グリーンステイながうら。桃の花が咲いています。左の島は前島。 船の形をした由宇歴史民俗資料館(山口県岩国市由宇町神東)。 潮風公園みなとオアシスゆう(山口県岩国市由宇町)。由宇町にはカープ練習場が…
大島大橋(山口県の柳井市と周防大島町をつなぐ橋)。 グリーンステイながうら(山口県周防大島町)。 グリーンステイながうら(山口県周防大島町)。 潮風公園みなとオアシスゆう(山口県岩国市由宇町)。 山口県岩国市飯田町の岸壁から、阿多田島、江田島…
桂公園(桜尾城址)。厳島神社の神主家・藤原氏が1221年桜尾城を築きました。 桂公園。戦国時代の1554年、毛利氏の家臣・桂元澄が桜尾城の城主になりました。 桂公園碑。戦国武将・桂元澄の末裔、公爵・桂太郎(首相・陸軍大将)が桜尾城址を保存す…
冠山総合公園。瀬戸内海に夕陽が沈みます。 冠山総合公園。そういえば、この丘の上には、まだ登ったことがありません。 冠山総合公園。サザンカと修景池。寒いです。 桂公園(桜尾城址)。桜尾城は瀬戸内海に面した海城です。1587年豊臣秀吉が九州征伐に…
獅子岩展望台(標高433m)から、能美島、江田島方面を望む。 獅子岩展望台にて。コークんも登ったよ。 吉澤嘉代子「美少女」
ロープウエーも、なれたら、こわくないよ。 沼倉愛実「My LIVE」
下の紅葉谷公園から山頂の獅子岩駅まで、長い長い宮島ロープウエーで、15分。 かなりの高さと長いロープウエー内で緊張の、コーくん。 藍井エイル「シンシアの光」 その他の写真
厳島神社。元々の神社に、平清盛が海上に増築したのです。日本三景の一つで、世界文化遺産でもあります。 海上に浮かぶ厳島神社の本殿(今は潮が引いている)。修学旅行や観光客が通り過ぎて、ガランとした一瞬のコーくん。 Hysteric Blue「春~spring~」
宮島には、二ホンジカが約500頭いるそうです。 さあ、今から、コーくんも厳島神社に参拝します。 りかこ「さよならエレジー」
厳島神社の大鳥居。海の中にありますが、引き潮時は、大鳥居の下まで行けます。 厳島神社の大鳥居をバックに記念撮影しました。 YeYe「morning」
宮島口からJR西日本宮島フェリーで、宮島に渡りました。 孫のコーくんと娘(宮島フェリー船室で)。娘が孫のコーくんを連れて、遥々遠方から里帰りしたので、みんなで宮島に行きました。 GARNiDELiA「約束-Promise code-」
「雄滝」の、岩の上には、龍と、狛犬と、一円玉。 展望台から「雄滝」を望む。上空に、龍!(棒状のUFO?→ゴミ) 水瀬いのり「Starry Wish」
妹背の滝の「雄滝」。高さ30m。 「雄滝」は大きく、勇壮な滝(右下の女性は私の娘です)。 南壽あさ子「flora」
大頭神社から小川の上流に向かうと、赤い橋と休息所があります。さらに上流に「雄滝」があります。 赤い橋を渡ると「雄滝」へ。渡らずに左へ登って行くと、展望台へたどり着きます。 Kalafina「百花繚乱」
神社境内にある、妹背の滝の「雌滝」。高さ50m。 祈願の奉納馬。今日は、観光客が少なかったです。 petit milady「キラリキラリ」
大頭神社(宮島厳島神社の摂社)。妹背の滝(「雄滝」と「雌滝」の夫婦滝)があります。 大頭神社境内を小川が流れています。小川の上流が「雄滝」です。 東山奈央「灯火のまにまに」