祭・イベント・発表会
【ライオンとアムールトラのいる動物舎】 周南市徳山動物園は南園と北園に分かれています。私達は南園の最北端、ライオンとアムールトラの猛獣舎にやって来ました(ここにはアカゲザルもいます)。 【ライオン】 オスとメスの2匹のライオンがいました。アフ…
西側から虹ケ浜海水浴場(全長約2.4km)の東側を望む。8月末なので海水浴客は少ないです。室積海水浴場と形状が似ています。広々とした遠浅のビーチで、砂も細かく水もきれいなので人気の海水浴場です。東側の端の沖にある大きな島は大水無瀬島(おお…
天神橋。島田川にかかるこの天神橋を渡ったところに高森天満宮があります。高森は、明治22年に高森村が発足。大正13年玖珂郡高森町。昭和30年に合併し玖珂郡周東町。その後、平成18年再合併し岩国市周東町になりました。【他の写真】 天神橋から島田…
やまだ屋もみじファミリーパーク(小田島公園)にやって来ました。この公園は元々「小田島公園(おたじまこうえん)」という名称でしたが、ネーミングライツにより2019年4月から「やまだ屋もみじファミリーパーク」に変わりました。ネーミングライツと…
吉香公園入口。向いの山は岩国城のある城山。錦帯橋の西側、横山地区には広大な吉香公園がありますが、今回は錦帯橋の河畔や近くの風景、建物、商店などを巡りました。なお、錦帯橋周辺は、6月18日、国重要文化的景観に選定されることが決まりました。 ソ…
夜の周南市徳山駅前賑わい交流施設(3階建・裏は徳山駅)。第36回周南冬のツリーまつり・ウインターイルミネーション(2020年12月1日~2021年1月10日)期間中は、周南市徳山駅前賑わい交流施設も人気でした。【他の写真】 周南市徳山駅前賑…
天空のライティングフラワーショー(周南市・青空公園)。第36回周南冬のツリーまつり(2020年12月1日~2021年1月10日)期間中に開催されている天空のライティングフラワーショーに行きました。徳山商工会議所主催、日本精蝋株式会社協賛。 …
徳山駅前、御幸通りのイルミネーション。周南冬のツリーまつり・ウインターイルミネーションには、一昨年も来ましたが、今回も楽しく過ごせました。開催期間は2020年12月1日~2021年1月10日。周南冬のツリーまつりは昭和60年に初開催以来、…
蜂ヶ峯総合公園・バラ園。山口県最大級のバラ園ですが、開花時期を過ぎて、寂しい感じです。蜂ヶ峯総合公園は昭和62年4月オープン。瀬戸内海から1km内陸の山の上に造られており、標高100~180mのところにあります。和木町により運営されていま…
米泉湖(べいせんこ)は、瀬戸内海から6km内陸にあるダム湖です。湖畔は公園になっていて、とてもきれいでした。【他の写真】 米泉湖公園は整備されていて、景色も良く、各種イベント(今年はコロナで中止されるものもあります)もあり、若い人から高齢者…
米泉湖文学碑プロムナード石碑と米泉湖。米泉湖文学碑プロムナードは平成5年9月に下松市観光協会により開設。末武川ダムの堰堤(えんてい=堤防)の天端(てんば=ダムの一番上)と周辺の遊歩道に多数の文学碑が設置されています。文学碑は一般公募と有名…
冠山総合公園・入口。右の建物はレストラン「ちどりだいにんぐ」(イタリア料理)。太陽と海をイメージして建築されました。バラに囲まれています。【他の写真】 冠山総合公園。一番下の駐車場のバラ。春のばら祭は全てのイベントが中止され、バラの鑑賞のみ…
冠山総合公園・入口。春のばら祭は5月2日(土)~24日(日)でしたが、イベントは全て中止です。バラの鑑賞と公園内の散策は許可されました。最終日の24日午後に訪れました。山口県の緊急事態宣言は14日に解除されました。コロナ影響下でも、バラは…
竜崎温泉「潮風の湯」(周防大島町大字東安下庄)。正式名は「竜崎温泉ちどり」。周防大島や柳井市のフラワーランド、光市の冠山総合公園でレストラン「ちどりだいにんぐ」など山口県内に店舗を展開するCHIDORI GROUP(本社=有限会社千鳥・周防大島町大字土…
天満屋広島アルパーク店(アルパーク西棟)に買い物に行きました。1990年4月にオープン以来30年近く営業を続けてきた、このデパート、天満屋広島アルパーク店が今年1月31日で閉店します。 アルパークは複合型大型ショッピングセンター。東棟は地下…
“備北イルミ”。国営備北丘陵公園での毎年恒例のウインターイルミネーションです。来年1月5日まで。今年で25年目。広大な丘陵の地形と樹木を活かしたイルミで、公園のエリアごとにテーマに沿って演出。中国地方のイルミネーションランキング1位です。写…
広島空港(三原市)。瀬戸内海から12キロ内陸の山を切り開いて造った空港で、標高330m。平成5年10月移転オープン。以前の空港は広島市内の西区観音新町にありましたが、今はヘリポートとして使用されています。 広島空港ショップイベント「ジュラシ…
周南市立美術博物館ホール。田中達也氏の写真集やグッズが販売されていました。周南市立美術博物館でMINIATURE LIFE展「田中達也 見立ての世界」が7月7日まで開催中。ミニチュア写真家・田中達也氏は、日常の身近にある物を、別の物に見立てた写真作品を発…
柳井市都市農村交流施設「ふれあいどころ437」。元は小学校でした。農産物・加工品直売所、体験交流棟(調理実習室・会議室・研修室)、よりあい広場、レストランなどがあります。 「ふれあいどころ437」は、国道437号線沿いにあることから名付けら…
道の駅「潮彩市場防府」。4月14日(日)に、「防府さかな祭り」が開催されます。模擬セリ、ハモ天ぷら無料ふるまい、大福引、魚詰め放題、もち&菓子まき、魚つかみ取り、体験乗船、自衛隊車両展示、はしご車体験などのイベントが予定されています。 1階…
白壁ふれあい広場。広場にある観光案内所(右側の建物)が「おひなさま巡り」の出発点です。 昭和、平成時代のおひな様(柳井市町並み資料館)。 昭和20年代の見事な御殿造りの七段びな(ふくだ)。 ユニークなおひな様(ムラカミ商店)。 「心は一人ひと…
柳井市の白壁の町並み。白壁の町並みをメインに、金屋地区、麗都路通り一帯で、「第十九回商都柳井おひなさま巡り」が開催されています。期間は2月5日~3月31日。江戸時代、岩国藩の御蔵処として栄えた商都、柳井には豪商も多く、おひな様飾りも見栄え…
上関城山歴史公園。遊歩道と東屋。後ろの海は上関海峡。 遊歩道から長島の最高峰、上盛山(314m)を望む。 高台へ続く階段。高台では琴の演奏などもありました。「私は、好きなことしかしません。私は自分の人生を、自分が好きなことだけで、切り開いて…
上関城山歴史公園(上関海峡の室津側から撮影)。河津桜が咲き誇っています。城山歴史公園は、上関城跡が整備された公園です。上関城は、南北朝時代から戦国時代にかけて、瀬戸内海の村上水軍の海城でした。 上関城山歴史公園は、河津桜が満開でした。「第9…
道の駅「おおとう桜街道」。日本最大級の道の駅。1億円トイレ(1億円かけて製作された優美なトイレ)やイルミネーションが有名です。広くゆったりとした道の駅です。 イルミネーション会場(斜面)。17時20分。もうすぐ夕陽が沈みます。 夕陽が沈みま…
LECTのテーマは「知・食・住」で、もう一つの居場所、もう一つの時間をつくる空間です。 ゆったりくつろげる空間が多くとってあるので、のびのびと会話したり、休息したりして、過ごしました。昼食は、フードコートで中華丼。美味評価(あくまで私の好みによ…
複合商業施設LECT(Living, Eating, Culture, Town)。2017年4月オープン。地上4階、地下1階(店舗は1階と2階)。「ゆめタウン」のイズミが運営。 LECT店内。約150店が出店しています。 当日は、ピアニスト・小林知世さんの演奏会がありました。…
冠山総合公園入口。南国ムードのイルミネーションがきれいです。 創作イルミネーションコンテスト。作品名「for you~ラスト クリスマス」(昼に撮影)。 夜になると、このようなイルミネーションに。 作品名「翔びたて!!」(昼に撮影)。 夜になると、こ…
冠山総合公園入口。LEDで電飾されたシュロとフェニックスが迎えてくれます。 創作イルミネーションコンテストが開催されていました(12月25日まで)。期間中に、自分が素晴らしいと思った作品1点を選び投票します。この作品は「for you~ラスト クリス…
徳山駅前賑わい交流施設3階から、駅前ロータリーと御幸通りを望む。 御幸通りは、いわば金融街で、三菱UFJ銀行、広島銀行、もみじ銀行、大同生命、郵便局、ホテルなどが並んでいます。 御幸通り。色とりどりのイルミネーションで飾られています。 御幸通り…