何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

瀬戸内海を気の向くままドライブ! 名所、イベント、自然、街並み、建築物、夜景などなど、何でも見て回ります! 写真撮りの旅! 瀬戸内海の歴史的人物・著名人、数々の伝説も紹介していきます。

岩国石人形資料館(1)300年以上の石人形文化を伝承(山口県岩国市横山)

岩国石人形資料館。錦帯橋近くの錦帯橋いざない街道沿いにあります。錦川の錦帯橋下付近の川の中で採れる石人形(人の形に似た石)を展示しています。また、石人形の研究資料や、伝説、歴史、漢詩、和歌、俳句などの文化資料も展示。石人形のお土産も販売しています。「馬鹿石の店」の”馬鹿石”は資料館の館長さんの雅号。【他の写真】

f:id:nagisa777aoi:20210704153602j:plain

 

 

館内カウンターで来館者に対応中の館長・横田馬鹿石(雅号)さん。横田館長さんに館内を案内していただきました。ちなみに、横田館長さんは、武者小路実篤の小説の作中人物”馬鹿一”の生き方に共鳴して”馬鹿石”という雅号にされたそうです。【他の写真】

f:id:nagisa777aoi:20210704153655j:plain

 

 

資料館の館内は分野別にきれいに整理され、石人形の研究資料や関連資料が展示してありました。石人形は江戸時代から錦帯橋土産や、お守りとして知られており、現在まで300年以上の文化が伝承されています。

f:id:nagisa777aoi:20210704153717j:plain

 

 

石人形や資料館に関する、新聞、雑誌等の報道資料。錦帯橋には【錦帯橋の乙女2人の人柱伝説】があり、石人形は錦帯橋創建時の乙女の人柱の生まれ変わりであるという言い伝えがあります。館長さんの話では「郷土史家や歴史学者によると人柱はなかったと言われています」とのことでした。【他の写真】

f:id:nagisa777aoi:20210704153735j:plain

 

 

石人形に関する研究資料や作品展示コーナー。石人形で作った大きな大名行列JR西日本キャンペーンに使用)や、絵画、工芸品、短歌など館長・馬鹿石さんの作品も展示されていました。石人形はニンギョウ・トビケラという水生昆虫の幼虫が外敵から身を守るために小石や砂を集めて作った巣です。人の形に似ていることから石人形と呼ばれています。【他の写真】

f:id:nagisa777aoi:20210704153753j:plain

 

 

入口から館内を撮影。それほど大きな資料館ではありませんが、展示資料の内容は充実していました。【他の写真】

f:id:nagisa777aoi:20210704153811j:plain

 

 

石人形(天然)。このような比較的大きな石に、石人形がたくさん付着しています。“石人形は自然の作る芸術品”とのことです。【他の写真】

f:id:nagisa777aoi:20210704153831j:plain

 

 

石人形を加工した工芸品(上)と採れたままの天然の石人形(下)。上の工芸品は「大名行列」(馬鹿石作)。下は珍しく竹に着いた石人形。石人形は通常石に付着しています。

f:id:nagisa777aoi:20210704153851j:plain

 

 

漢詩、短歌、俳句などのコーナー。石人形を題材にした作品が多数展示されていて、味わい深いものがありました。【他の写真】

f:id:nagisa777aoi:20210704153912j:plain

 

 

小学生から高校生、一般の人の石人形を使った作品や研究発表も多数展示されていました。

f:id:nagisa777aoi:20210704153930j:plain

 

 

岩国石人形資料館を訪れた人々の記念色紙や写真などの展示コーナー。作家、歌手、俳優、タレントなど著名人が多数訪れています。

f:id:nagisa777aoi:20210704153950j:plain

 

 

お土産コーナー。石人形を使った様々な工芸品や土産物が販売されていました。大名行列七福神などの工芸品から、根付、キーホルダ―、お守り札まで珍しいものが多数ありました。【他の写真】

f:id:nagisa777aoi:20210704154009j:plain稲田 麗奈「花菱にて」